*当サイトはアフィリエイト広告を利用しています*
PR

比企能員(ひきよしかず・鎌倉殿の13人)のゆかりの地は?東松山の伝承を調べてみた

場所
記事内に広告が含まれています。

こんにちは~nannanです♪

今日は歴史上の人物、「比企能員(ひきよしかず)」についてのお話です。

比企能員(ひきよしかず)は2022年のNHK大河ドラマ「鎌倉殿の13人」(作:三谷幸喜)にも登場します。

 

 

ドラマでは佐藤二朗さんが演じます。

この比企能員(ひきよしかず)のゆかりの地のひとつである埼玉県東松山市にスポットをあててご紹介しますね。

 

まずは「比企能員(ひきよしかず)」がどんな人なのかご紹介します。

 

比企能員(ひきよしかず)とは?

比企能員(ひきよしかず)は平安時代末期から鎌倉時代初期の武将で、源義朝の家人であった比企遠宗(ひきとおむね)の妻、比企尼(ひきのあま)の猶子(ゆうし)です。

比企尼(ひきのあま)の妹の子として生まれ、比企遠宗(ひきとおむね)の死後、猶子(ゆうし)となりました。

猶子(ゆうし):兄弟、親戚、また、他人の子を自分の子としたもの。仮に結ぶ親子関係の子の称。厳密には、養子と区別される。

 

そもそも、比企尼(ひきのあま)は夫が仕えていた源義朝の三男・源頼朝の乳母(めのと)として、京都で頼朝を育てていました。

乳母(めのと):母親に代わって、子供に乳を飲ませ、養い育てる女性のこと

 

頼朝が13歳の時、義朝が平治の乱で敗戦し戦没。

頼朝も罪人として伊豆の蛭ケ小島に流され、監視されながら暮らすことになります。

 

この時、比企遠宗(ひきとおむね)と比企尼(ひきのあま)も京都を離れ、武蔵国比企郡に移り住みます。

そして比企尼(ひきのあま)はその後20年間、途中で夫の比企遠宗(ひきとおむね)を亡くしながらも(この際、比企能員(ひきよしかず)を猶子とする)、比企の地から伊豆の頼朝へ月に一度の物資の援助を続けました。

 

頼朝の鎌倉幕府成立にも比企氏は一族を挙げて貢献。

比企能員(ひきよしかず)は、頼朝を20年間支援した比企尼(ひきのあま)の子という信頼もあり、頼朝から戦の重要な役割を任され、鎌倉に屋敷をもらいます。

そして、頼朝の長男頼家の乳母父(めのとぶ)に指名されました。

 

その後、比企能員(ひきよしかず)の娘「若狭局(わかさのつぼね)」が頼家と結婚し、長男「一幡(いちまん)」が誕生します。

これにより、比企能員(ひきよしかず)は将軍の母方の親族である「外戚(がいせき)」として大きな権力を持つようになります。

 

比企能員(ひきよしかず)ゆかりの地

では比企能員(ひきよしかず)ゆかりの地、埼玉県東松山市の伝承をご紹介します。

 

巌殿山正法寺(岩殿観音)

 

 出典:一般社団法人東松山市観光協会

 

巌殿山正法寺(いわどのさんしょうぼうじ)は岩殿観音(いわどのかんのん)の名で親しまれています。

養老2年(718年)に開山、1300年の歴史があります。

阪東三十三観音霊場第十番札所です。

鎌倉時代に比企能員(ひきよしかず)が中興、観音堂の建設や北条政子の守り仏「千手観音」を安置しました。

※中興(ちゅうこう):いったん衰えた物事や状態を、再び盛んにすること

 

住所:〒355-0065 埼玉県東松山市大字岩殿1229
電話:0493-34-4156

 

グーグルマップで見る

 

【電車・バス】

東武東上線「高坂」駅下車

西口「ファミリーマート」前から川越観光バス「鳩山ニュータウン」行

 

*表参道へ*(徒歩18分)

「物見山登山口」下車⇒道なりに直進⇒「こども動物公園」交差点右折⇒道なり700M先の交差点左折⇒表参道

*裏参道へ*(徒歩2分)

「大東文化大学」下車⇒進行方向に歩くと道路を挟んで岩殿観音の看板⇒看板下のトンネルをくぐり境内へ

 

周辺情報

徒歩10分圏内に

  • 物見山公園
  • こども自然動物公園
  • 埼玉ピースミュージアム(埼玉平和資料館)

などがあります。

お天気の良い日に足を延ばしてみてもいいかもしれませんね。

 

扇谷山宗悟寺(せんこくさんそうごじ)

 

 出典:一般社団法人東松山市観光協会

 

扇谷山宗悟寺(せんこくさんそうごじ)は曹洞宗のお寺で、比企西国三十三観音霊場第三十三番(蛇苦止観世音菩薩)。

徳川家康の関東転封に伴い大谷村や山田村を知行した旗本森川金右衛門氏俊の菩提寺です。

森川氏が天正20年(1592年)、比丘尼山にあった「大谷山寿昌寺」を現在の扇谷に移し、寺の名を「扇谷山宗悟寺」と変えました。

この「大谷山寿昌寺」が、若狭局が暗殺された頼家の冥福を祈り比丘尼山に建立したものです。

若狭局(わかさのつぼね):比企能員(ひきよしかず)の娘で鎌倉幕府二代将軍源頼家の妻

 

扇谷山宗悟寺には、若狭局が持参したとされる頼家の位牌が安置されています。

 

 出典:一般社団法人東松山市観光協会

 

住所:〒355-0008 埼玉県東松山市大谷400
電話:0493-39-0617

 

グーグルマップで見る

 

【電車・バス】

東武東上線「東松山」駅下車

市内循環バス・「大谷交差点」下車

徒歩10分

※市内循環バスは1日9本です。時刻表を確認の上お出かけくださいね。

市内循環バス時刻予定表 (「唐子コース→大谷コース」の「大谷コース」区間参照)

 

周辺情報

ここでは宗悟寺周辺の3つの伝承をご紹介します。

城ヶ谷(じょうがやつ)

埼玉県史等には、宗悟寺の東の谷、城ヶ谷(じょうがやつ)の丘陵上に比企能員の館があったと記されていますが、これまでに館跡は発見されていません。

比企氏の館があったとする伝承は「城ヶ谷(じょうがやつ)」「岩殿(いわどの)」「古凍(ふるこおり)」「滑川町三門館(なめがわまちみかどやかた)」「川島町金剛寺(かわじままちこんごうじ)」の5か所に残っていますが、館跡はどこからも見つかっていません。

 

比丘尼山(びくにやま)の伝承

比企の乱ののち、北条氏に頼家を暗殺された若狭局(わかさのつぼね)が逃げてきて、ここで暮らしたという伝承があります。

比企の乱(比企能員の変):鎌倉幕府内部で起こった政変。頼家の外戚として権勢を握った比企一族が北条時政の謀略によって滅ぼされた。

先にお話しした、頼家の冥福を祈って建てられた「大谷山寿昌寺」はこの比丘尼山にありました。

 

串引沼(くしびきぬま)の伝承

夫・頼家を殺された若狭局(わかさのつぼね)は、いつまでも夫を殺された悲しみから逃れられずにいました。

それを見かねた祖母・比企尼(ひきのあま)は、若狭局(わかさのつぼね)の心の迷いを去らせる為に、夫から贈られ肌身離さず持っていた鎌倉彫の櫛を捨てるよう促します。

早朝、若狭局(わかさのつぼね)は祖母の比企尼(ひきのあま)と二人連れだってこの沼に行き、頼家形見の櫛を沼に投げ入れました。

丁度、夫頼家の命日に当たる日であったと伝えられています。

※串引沼は、現在ゴルフ場(川越カントリークラブ)の中にありますが、外から眺めることは可能です。

 

まとめ

比企能員(ひきよしかず)について、比企能員(ひきよしかず)のゆかりの地、東松山の伝承についてのお話でした。

NHK大河ドラマ「鎌倉殿の13人」ではどのように活躍するのか楽しみです。

 

「扇谷山宗悟寺」周辺については県のHPでも紹介されています。

北部の大谷地区に多くのゆかりの地が集まっています。市の大岡市民活動センターを拠点に各地を回るのがお勧めです。(一社)東松山市観光協会作成の「比企氏ゆかりの地大岡マップ」が便利です。

〇大岡市民活動センター(関越自動車道「東松山IC」から車で15分)【所在地】東松山市大谷3400-10(駐車場あり)

埼玉県HPより

 

比企氏ゆかりの地大岡マップ

 

ゆかりの地を訪れてみるのも大河ドラマを楽しむひとつの方法かもしれませんね。

 

東松山駅西口にはプロ野球選手も訪れる「箭弓稲荷神社」もあります。

タイトルとURLをコピーしました